カテゴリ:STEED(他blogへ移行) > タイヤ・パンク修理
スティードのフロントタイヤ交換へ
メーターギヤボックスとハブベアリングで書いた通り、粉砕されていたパーツ。そんな粉砕されていた辺りを注文しにナップス。

言葉で説明するのが面倒臭かったので、NEWなフロントホイールを持参。
取り付けするのに足りないパーツを頼むことに。
粉砕されて出てきたパーツもジップロックして持参。
新しく入っただろう店員さんと、そんな粉砕されたパーツについて色々話してメータギヤボックスを注文。
・・・で、せっかくフロントホイールごと持ってきたのでタイヤ交換も頼んでみた。
ホイール持込だと、工賃が500円安くなるんだね( ・∀・)
何気に忙しかったので、翌日にホイールを引き取りに来る事を伝えて帰宅。
続きを読む

言葉で説明するのが面倒臭かったので、NEWなフロントホイールを持参。
取り付けするのに足りないパーツを頼むことに。
粉砕されて出てきたパーツもジップロックして持参。
新しく入っただろう店員さんと、そんな粉砕されたパーツについて色々話してメータギヤボックスを注文。
・・・で、せっかくフロントホイールごと持ってきたのでタイヤ交換も頼んでみた。
ホイール持込だと、工賃が500円安くなるんだね( ・∀・)
何気に忙しかったので、翌日にホイールを引き取りに来る事を伝えて帰宅。
続きを読む
メーターギヤボックスとハブベアリング
みたままつりに向かい、不動になった後に、戻ってきたSTEED。
フロントホイールのスポークの錆びの所為で、センターがずれたりしてブレーキディスクが歪んだりしたものと想像してました。
某集まりのBOSSのバイクから、スピンナーハンドルを回収(・∀・)

スプリンガーフォークのフロントホイール外しに使う工具。

ノーマルフォークだと、ヘキサゴンレンチが必要。
続きを読む
フロントホイールのスポークの錆びの所為で、センターがずれたりしてブレーキディスクが歪んだりしたものと想像してました。
某集まりのBOSSのバイクから、スピンナーハンドルを回収(・∀・)

スプリンガーフォークのフロントホイール外しに使う工具。

ノーマルフォークだと、ヘキサゴンレンチが必要。
続きを読む
STEEDは戻ってきた。
みたままつりに向かって動かなくなったSTEEDが帰ってきました。翌日に。
JAFも良かったけど、見積もりで3万円程度。
グニョングニョンになったといいつつも、低速なら走れなくもなさそうな感じもしてたので、3万円を出す価値はないな〜と、もっと安い業者を探してたら日本レスキューがHIT。

続きを読む
JAFも良かったけど、見積もりで3万円程度。
グニョングニョンになったといいつつも、低速なら走れなくもなさそうな感じもしてたので、3万円を出す価値はないな〜と、もっと安い業者を探してたら日本レスキューがHIT。

続きを読む
フロントタイヤ交換 STEED(スティード)
15インチのファットタイヤを着ける予定だったけど、フェンダーが15インチのタイヤとバランスが悪くてイマイチだったので、15インチタイヤは某SNSで譲ってしまい、溝の減ったタイヤで最近は走っておりました。
『交換しないとな〜』
と思いつつも、タイヤを交換しに行く暇がなくそのままだったけど、重い腰をあげてHONDAへ車両ごとタイヤ交換へ出してみました。
「うちはこうゆう車両を取り扱えないんですよー」
と、違法改造に見えそうなSTEEDは敬遠され気味だったんですが、ハンドルを記載事項変更で合法にしてるので、車検証を見せたら問題なくタイヤ交換OK(・о・)オォ
HONDAにOKを貰えるとは思ってなかったので、古いタイヤの写真を撮るのを忘れてたから、新しくなったタイヤをUP。

メチャクチャ溝がある( ・ω・)ムフッ
続きを読む
『交換しないとな〜』
と思いつつも、タイヤを交換しに行く暇がなくそのままだったけど、重い腰をあげてHONDAへ車両ごとタイヤ交換へ出してみました。
「うちはこうゆう車両を取り扱えないんですよー」
と、違法改造に見えそうなSTEEDは敬遠され気味だったんですが、ハンドルを記載事項変更で合法にしてるので、車検証を見せたら問題なくタイヤ交換OK(・о・)オォ
HONDAにOKを貰えるとは思ってなかったので、古いタイヤの写真を撮るのを忘れてたから、新しくなったタイヤをUP。

メチャクチャ溝がある( ・ω・)ムフッ
続きを読む
STEED(スティード) リアタイヤ パンク修理
パンク修理剤で応急処置をしたSTEED。
カスタムしてるバイクを見てくれるバイク屋さんに持っていけばいいんだろうけど、近くに任せられるお店を知らないのでタイヤを外して正規店に持って行く事に・・・
まずはジャッキアップ。マフラー下から、スイングアームの根元辺りを狙ってジャッキをかける(・∀・)

リアホイールを留めてるナットを緩める。

続きを読む
カスタムしてるバイクを見てくれるバイク屋さんに持っていけばいいんだろうけど、近くに任せられるお店を知らないのでタイヤを外して正規店に持って行く事に・・・
まずはジャッキアップ。マフラー下から、スイングアームの根元辺りを狙ってジャッキをかける(・∀・)

リアホイールを留めてるナットを緩める。

続きを読む
パンク修理剤
タイヤがパンクしたーとブログを書きました。
パンクしたタイヤ
↓

環八を走り甲州街道で深大寺方面へ向かうつもりが、甲州街道へ曲がるのを忘れてしまい世田谷通りでUターン。
Uターンした直後に、
『ハンドルがとられるなー』
と思ってたら急にボコンボコンと車体が揺れる(;´Д`)
間違いなくパンクの症状。
バイクをすぐに歩道に停めてしばらく考える。
すぐに来てくれそうな人に連絡をとってみるけど、さすがに昼間じゃ誰もこない(・∀・)シゴトシゴト
仕方なく、電車で帰宅。
帰宅して家の玄関の前で、家の鍵をバイクのリアボックスに入れっぱなしに気付く・・・(;´Д`)
一緒に住んでる弟に電話するも出ない。
『鍵を取りに戻るのかー(-Д-)』
と諦めつつも、インターフォンを連打したら奇跡的に休みで寝てた弟が出てきた(・∀・)ラッキー
起こしたついでに、弟にパンクしてバイクを置いてきた現場まで。
途中、オートテックでパンク修理剤をGET。

フットポンプも念の為持っていき、まずはフットポンプで空気を入れてみて空気が漏れてる箇所を探す。
どうにも、バルブ周辺からシューシューといった音。
釘なんかが刺さったわけじゃなく、バルブ周辺の劣化か何か。
取り合えずバルブのナットをきつく締めてみて、さらにフットポンプ(*・∀・*)
でも、安物のフットポンプが途中で壊れてしまったので、ここでパンク修理剤。
1800円チョイで購入したんだけど、これが凄い。
バルブをタイヤの上方に移動させて、ホースを繋いでスイッチを捻ると泡状の修理剤と空気が同時に入る代物。
泡がパンクの穴を塞いでくれるし、空気も入る。
修理剤が全部入ったら低速で2〜3キロ低速走行すれば、100Kmは走れるような応急処置剤。
応急処置剤だから大した事ないんだろーと思ってましたが、これさえあればツーリングでのパンクも怖くないね。これからは、リアボックスに1本必ず入れておこうと思ったり致しました。
楽天なんかでも買えます。
↓

ツーリングには持っていって損はないと思いまふ。
パンクしたタイヤ
↓

環八を走り甲州街道で深大寺方面へ向かうつもりが、甲州街道へ曲がるのを忘れてしまい世田谷通りでUターン。
Uターンした直後に、
『ハンドルがとられるなー』
と思ってたら急にボコンボコンと車体が揺れる(;´Д`)
間違いなくパンクの症状。
バイクをすぐに歩道に停めてしばらく考える。
すぐに来てくれそうな人に連絡をとってみるけど、さすがに昼間じゃ誰もこない(・∀・)シゴトシゴト
仕方なく、電車で帰宅。
帰宅して家の玄関の前で、家の鍵をバイクのリアボックスに入れっぱなしに気付く・・・(;´Д`)
一緒に住んでる弟に電話するも出ない。
『鍵を取りに戻るのかー(-Д-)』
と諦めつつも、インターフォンを連打したら奇跡的に休みで寝てた弟が出てきた(・∀・)ラッキー
起こしたついでに、弟にパンクしてバイクを置いてきた現場まで。
途中、オートテックでパンク修理剤をGET。

フットポンプも念の為持っていき、まずはフットポンプで空気を入れてみて空気が漏れてる箇所を探す。
どうにも、バルブ周辺からシューシューといった音。
釘なんかが刺さったわけじゃなく、バルブ周辺の劣化か何か。
取り合えずバルブのナットをきつく締めてみて、さらにフットポンプ(*・∀・*)
でも、安物のフットポンプが途中で壊れてしまったので、ここでパンク修理剤。
1800円チョイで購入したんだけど、これが凄い。
バルブをタイヤの上方に移動させて、ホースを繋いでスイッチを捻ると泡状の修理剤と空気が同時に入る代物。
泡がパンクの穴を塞いでくれるし、空気も入る。
修理剤が全部入ったら低速で2〜3キロ低速走行すれば、100Kmは走れるような応急処置剤。
応急処置剤だから大した事ないんだろーと思ってましたが、これさえあればツーリングでのパンクも怖くないね。これからは、リアボックスに1本必ず入れておこうと思ったり致しました。
楽天なんかでも買えます。
↓

ツーリングには持っていって損はないと思いまふ。