WD30EFRXに交換して何も問題がなくなったメインPC。
・・・でも、SSDが1つ無駄に転がってたのでCドライブをSSDに換装してみる事に。
今回使うアイテムはこちら。

2.5インチのSSDを3.5インチに変換してくれるブラケット。
・・・でも、SSDが1つ無駄に転がってたのでCドライブをSSDに換装してみる事に。
今回使うアイテムはこちら。

2.5インチのSSDを3.5インチに変換してくれるブラケット。
2.5インチのまま無理やり収める事もできなくはないけど、きちんと収めた方が間違いなく良い。

2.5インチSSDを無理やり収めてるの図。

2.5インチのHDDを外付けHDDとして使えるケースですよ。

こんな風に、2.5インチのSSDが綺麗に収まるのです。

EaseUS Todo Backupあたりを使って、OSをHDD→SSDへ丸ごとクローン。

2時間程あればEaseUS Todo BackupでSSDにOSやら利用環境やらが丸ごとコピーされるので、HDDを外してSSDを繋ぎなおせばOK。
いや、繋ぎなおしただけだとPCを起動した際にHDDにOSを探しにいって「システムが見つかりません」なんて表示がでるので、起動装置を交換したSSDの優先順位を上げておかないとダメか。
デスクトップをSSDに変えたところで大した恩恵はないのかと思ってたけど、電源ボタンを入れてブラウザで検索をかけれる様になるまでが60秒→30秒と半分程度まで起動時間短縮になった(・∀・)
Photoshopの起動なんかもHDDのときとは見違える程爆速に。
おわり。

2.5インチSSDを無理やり収めてるの図。

2.5インチのHDDを外付けHDDとして使えるケースですよ。

こんな風に、2.5インチのSSDが綺麗に収まるのです。

EaseUS Todo Backupあたりを使って、OSをHDD→SSDへ丸ごとクローン。

2時間程あればEaseUS Todo BackupでSSDにOSやら利用環境やらが丸ごとコピーされるので、HDDを外してSSDを繋ぎなおせばOK。
いや、繋ぎなおしただけだとPCを起動した際にHDDにOSを探しにいって「システムが見つかりません」なんて表示がでるので、起動装置を交換したSSDの優先順位を上げておかないとダメか。
デスクトップをSSDに変えたところで大した恩恵はないのかと思ってたけど、電源ボタンを入れてブラウザで検索をかけれる様になるまでが60秒→30秒と半分程度まで起動時間短縮になった(・∀・)
Photoshopの起動なんかもHDDのときとは見違える程爆速に。
おわり。
コメント