iBUFFALOのBSMPC09BKを入手。
MHLに対応してるスマホをHDMI入力のあるTVやらPCのモニターやらに映し出せるケーブル。

MHLに対応してるスマホをHDMI入力のあるTVやらPCのモニターやらに映し出せるケーブル。

N-07DやN-08DはMHLに対応しておらず、SO-02Cに関してはマイクロHDMIでの接続。
Xperia Z1用に購入。

マイクロUSB端子(Android系の充電端子)にさせて、HDMIケーブルを繋げる様になる。
横にマイクロUSBが挿せる様になっているのは給電の為。これがないと、スマホの画像をTVやらの他の機器に映し出せないので注意。

Xperia Z1はMiracast(ミラキャスト)に対応してるので、本当はMiracastでケーブルレスな転送をしたいけど受け側のAQUOSやPCのモニターにはMiracastが備わってないので、MHLケーブルですよ。
AQUOSはDNLAがあるから、その辺りで写真や動画程度は転送できるけどスマホの画面のミラーリングには対応してなさそうだしね。
・・・でケーブルを繋ぐとこんな感じ。

スマホのカメラを起動した状態。
Z1の画面がそのままPCやらTVに映し出せる。

ちなみに、受け側がMiracastに対応していなければこんな機器もあった(・∀・)
ケーブルを買わずに、+4000円程度だせばこっちでもよかったな。
転送速度は気になるところだけど。
・・ほ、欲しい。
でも、スマホをミラーリングして特に何をするって訳でもないので取りあえずは有線なMHLケーブルで充分。

Miracastに対応するようなガジェットが増えたら、PTV3000はポチろう。

おわり。
Xperia Z1用に購入。

マイクロUSB端子(Android系の充電端子)にさせて、HDMIケーブルを繋げる様になる。
横にマイクロUSBが挿せる様になっているのは給電の為。これがないと、スマホの画像をTVやらの他の機器に映し出せないので注意。

Xperia Z1はMiracast(ミラキャスト)に対応してるので、本当はMiracastでケーブルレスな転送をしたいけど受け側のAQUOSやPCのモニターにはMiracastが備わってないので、MHLケーブルですよ。
AQUOSはDNLAがあるから、その辺りで写真や動画程度は転送できるけどスマホの画面のミラーリングには対応してなさそうだしね。
・・・でケーブルを繋ぐとこんな感じ。

スマホのカメラを起動した状態。
Z1の画面がそのままPCやらTVに映し出せる。

ちなみに、受け側がMiracastに対応していなければこんな機器もあった(・∀・)
ケーブルを買わずに、+4000円程度だせばこっちでもよかったな。
転送速度は気になるところだけど。
・・ほ、欲しい。
でも、スマホをミラーリングして特に何をするって訳でもないので取りあえずは有線なMHLケーブルで充分。

Miracastに対応するようなガジェットが増えたら、PTV3000はポチろう。

おわり。
コメント